旅日記

旅の記録とか。本とかつらつらと。日本はまだまだ素敵で溢れてる。

今週のお題「現時点で今年買ってよかったもの」

さて早いもので2025年も5カ月が過ぎていますね。

あと少しで1年の折り返し。

そんなタイミングでこんなお題。面白いです。

 

早速本題に入ると、ダントツでコチラ。

On Cloudmonster 2 Black & Black メンズ ロードランニング シューズ

on cloudmonster2 というスニーカーです!

ランニングやマラソンシューズのようですが、YouTube等で調べるとカジュアルに普段使いされてる紹介もあったりします。

 

snsで「おすすめ黒スニーカー特集」みたいなのでふと見かけてデザイン等でほぼ一目惚れ。旅のお供にも疲れない靴は探していたのでちょうど良かったです。

そこからは置いてる店舗を探して、試着して気になって気になって悩んだけど買っちゃいました。

サイズは24.5cmにしました。

インソール周り結構しっかり包まれる感があるので、ワンサイズ大きめがおススメだと思います(※必ず試着はしてくださいネ)

 

腰痛から動けなくなったのもあり、「ちょっと良いスニーカー」を買おうと思っていたので奮発しました(笑)

まだ購入して1カ月程ですが、満足度は120%です。

なにって歩き心地が桁違いです。

 

値段は22000円程

重さは285g

ランニング用としては重い方に入るみたいですが、一般人からしたらめっちゃくちゃ軽いです。

 

浮いてるような履き心地、次から次へと足が踏み出せる軽さ。

試着してみて「おぉ~っ!」って感動しました。

 

カラーバリエーションも様々でcloudmonster2以外にも色々モデルがあるみたいなので是非チラッとチェックしてみてください。

 

人と被らない物をお求めの方にめっちゃおすすめです~。

 

動けなくなって観たもの

ヘルニアになって、自由に動かせるのは頭だけになってしまい

「もうこれは映画を観まくるしかない」

と決意(?)し、療養中に観たものを記録しておきます。

(4月に入り、療養のおかげもあってほぼほぼ回復しました。)

 

  • 正体 (2024)
    2025年3月24日現在Netflixの映画ランキング5位にランクインしている映画です。脱獄した死刑囚を追っていくお話なんですが、脱走兵役の横浜流星さんの演技力が凄い。
    完成度高めな作品でした。
    ダークな感じで重めかな?と思ったけど冒頭の10分程だけでした。
    面白かったです。

  • 沈黙のパレード (2022)
    ガリレオの最新作。面白かったけど、真夏の方程式の方が好きかな~と。。
    切なさ残る解決がガリレオらしい感じでした。

  • 侵入者たちの晩餐 (2024)
    バカリズムさんが脚本の映画。
    次から次へと展開が進み、ポップな映画でした。冒頭ではサスペンス的な感じかと思ったけど全然違った。軽い気持ちで見始めて大丈夫なやつ。

  • 20世紀少年 第一章~最終章(2008~2009)
    そういえば昔一世を風靡したなーと思って第一章見たら、意外と止まらなくなって一気見しました。結末はやっぱりよく分からなくなったけど、一年で三部上映してるのは凄い事だ。たった15,6年前だけど、今じゃ考えられない構成だよな…。製作側の自信も感じられる三部作だ。


  • 時計じかけの摩天楼 (1997)
    毎年おなじみ、春になるとコナン君の映画がリリースされるので全部見たやつ(笑)
    音楽がなんだか懐かしい第一作。コナン君の映画は全部何度も何度も見たはずなのになんか見ちゃうんだよなぁ。

  • 漆黒の追跡者(チェイサー) (2009)
    黒の組織シリーズの映画ですネ。終盤のシーンが割と好きです。

  • 純黒の悪夢 (ナイトメア)(2016)
    吹き替えの天海祐希さんが上手すぎる作品。いつものコナン君とは違った展開で終わってしまうので、少し切ないですが大好きな一作。安室さんも赤井さんも出てくるのでボリュームたっぷり。

  • ゼロの執行人(2018)
    公安のお話メインの少し大人な内容の作品。あんまり内容理解しきらないままいつも見終わってしまう。青山さんは警察組織の事とか裁判の事とか本当詳しいよなぁと思います。
    終盤の安室さんの「僕の…恋人は…」の所がずきゅんときます。(ミーハー笑)

  • 黒鉄の魚影(サブマリン)(2023)
    個人的にめーーっちゃくちゃ大当たりな作品です。完成度も高いし、おなじみ黒の組織シリーズで話も分かりやすく、哀ちゃんコナン君のタッグで立ち向かう流れが最高です。ネトフリで1位を保ち続けてる理由も納得できる。
    当時映画館で見て、感動したのが記憶に新しいです。


  • 彼女が最後に見たものは 著者:まさきとしか
    こちらはミステリー小説なんですが、3部作作品の2作目です。
    読み進めていくうちに、そんな所から繋がってくんだぁぁーっていうのはミステリでもよくあるけど、まさきさんの小説は読了後に残る少しの切なさが印象的です。
    1作品目の「あの日君はなにをした」も面白いです。

今週のお題「ラーメン」

あぁラーメン食べたい。

文字見てラーメン食べたくなりました、、、

 

学生時代は週1くらいでラーメン屋さんいってました。

醤油豚骨→鶏白湯、つけ麺→塩、醤油(←今ここ)

って感じの変遷です。

 

がっつり食べたいときは鶏白湯も豚骨も食べます。

せっかくなので、旅してきた中で食べたラーメンも含めて印象的だったお店をご紹介しようと思います。

全部で11店ご紹介です!多いな!!笑

どこに行ってもラーメンは食べたくなる、お店を見ると吸い寄せられてしまう。

ラーメンはお腹が空く魔法の言葉。

文字打ちながら当時感じた事や味を思い出しながら、お腹空いたな~と。

では、どうぞ♪

 

  1. 氷見ラーメン【富山県氷見市
    「氷見白エビラーメン」とめっちゃくちゃ悩みましたが、やはりここは1位の
    「獅子舞ラーメン」にしました。
    太麺とこっくり深い味わいが美味しかったです。
    f:id:momo-333:20250323211421j:image
    f:id:momo-333:20250323211432j:image
    f:id:momo-333:20250323211425j:image


  2. 弟子屈ラーメン【北海道弟子屈町
    札幌や関西などにも店舗展開しているラーメン屋さん。
    豚チャーシューを香ばしく焼いてトッピングしているのがアクセント。
    冬場は特に寒い地域なので、あっついラーメンがまた美味しい。
    ちなみに弟子屈(てしかが)と読みます。
    f:id:momo-333:20250323211535j:image
    f:id:momo-333:20250323211523j:image

    f:id:momo-333:20250323211530j:image

  3. ラーメンいろは【富山県富山市
    富山ブラック」が食べられるラーメン屋さん。
    黒光りすらしているようなまさにブラック。
    見た目と相反して味はとてもあっさり柔らか。
    粗挽きの胡椒でパンチをつけているものの
    煮干し系の魚の出汁が結構効いていて、流石魚の宝庫富山県
    f:id:momo-333:20250323211609j:image
    f:id:momo-333:20250323211613j:image
    f:id:momo-333:20250323211605j:image
    f:id:momo-333:20250323211621j:image

  4. らーめん王国まるたかや【富山県富山市
    いろはさんからも近くのこちらは、夜遅くまで開いていて、
    富山の美味しいお料理を食べ飲み歩いた〆の一杯としても。
    23時ごろに入りましたが、満席。こちらも富山ブラックはメニューにありましたがあっさりミニラーメンにしました。
    どちらも富山駅から徒歩圏内なのも嬉しいポイント♪

    f:id:momo-333:20250323211625j:image
    f:id:momo-333:20250323211617j:image
    f:id:momo-333:20250323211629j:image


  5. トリカヂイッパイ【奈良県生駒市
    こちらは麺やスープも自家製で、加えてオリジナリティあるメニューが特徴的なお店。
    実は何度もお邪魔しているのですが
    初めてここに来たら絶対食べてほしいのが「味噌らぁめん」
    麺もスープも普通の味噌ラーメンとまるで違うんです。
    勿論塩や醤油も絶品ですよ♪
    f:id:momo-333:20250323212812j:image
    f:id:momo-333:20250323212808j:image


  6. 食堂ミサ【新潟県妙高市
    妙高に来た時に現地の色んな方に聞いた言葉は「もうミサは行ったか?」
    妙高と言えば食堂ミサと言っても過言ではない位のお店です。
    味はがっつりニンニクにもやしとキャベツとこだわりの味噌が
    美味しくマッチしている、メンズが好きそうなラーメン。チャーハンも美味しかったです。
    ウィンタースポーツのついでにも是非。
    f:id:momo-333:20250323212903j:image
    f:id:momo-333:20250323212907j:image

  7. とん汁の店たちばな【新潟県妙高市
    普段から行列が絶えない豚汁のお店。
    こちらではお店の豚汁をアレンジした「豚汁ラーメン」が食べられます。
    大きい豆腐と豚肉玉ねぎが嬉しい、あっさりめのラーメン。
    f:id:momo-333:20250323212859j:image
    f:id:momo-333:20250323212855j:image

  8. らーめん三七三【福島県川内村
    川内村という小さな村にポツンと建ってるこちらは村の食堂的なお店。
    一緒に行った友人のおすすめで「味噌チャーシューめん」を注文
    野菜がどっさり、チャーシューは食べても食べても減らない位沢山。
    でもでも、少しピリ辛の味噌味が食欲増進させる満腹の一杯。
    動けなくなるくらいお腹いっぱいになったお店です。
    f:id:momo-333:20250323212957j:image
    f:id:momo-333:20250323212954j:image


  9. 宮崎ラーメン響【宮崎県宮崎市
    小林市を出発する日に、仲良くなったママさんに
    「最後に空港で響のラーメン食べて帰んな」
    とおすすめ頂き入ったお店です。
    九州っぽい豚骨スープと味が染みたチャーシューでご飯がすすむランチでした。
    出発する寂しさや、過ごした時間に名残を惜しんで啜った思い出の一杯です。
    f:id:momo-333:20250323213033j:image

    f:id:momo-333:20250323213029j:image
    f:id:momo-333:20250323213036j:image


  10. NANBA龍旗信RIZE大阪府大阪市

    なんばCITYの奥にある塩ラーメンがこだわりのお店
    大阪に3~4店舗あるみたいです。
    つけ麺を頂いたのですが、びっくりしたのは麺。
    すごくもっちもちで、コシもあってでもちゅるっと啜れる。
    つけ汁もよくある魚介豚骨系ではなく、あっさり鶏白湯系。珍しい。
    トッピングの天ぷらも美味しかったです。また行きたい。
    f:id:momo-333:20250323213058j:image

  11. うどんこどん【佐賀県佐賀市
    (ラーメンではないんだけど、、、)佐賀県はうどんが有名らしくて、
    街を探索していて出会ったコチラ。結っ構美味しかったです。
    麺は細めでお出汁も効いている甘めのおつゆ。
    風呂吹き大根(ふろふきってこんな漢字なんだと思いつつ)の天ぷらはめちゃくちゃ大きいのにじんわり味が染みてて。
    マコモの天ぷらも最高でした。。。
    f:id:momo-333:20250323213127j:image
    f:id:momo-333:20250323213131j:image
    f:id:momo-333:20250323213135j:image
    f:id:momo-333:20250323213123j:image

    かなり怒涛のヘビーな麺紹介記事になってしまった…。
    ここまで読んで頂いた皆さん、お腹いっぱいですか?
    私は書く前よりお腹が空いてしまい、一度もぐもぐタイムを挟んでこちらを仕上げました(笑)
    あーーお腹空いた~。

椎間板ヘルニアになって感じた事。

こんにちは、こんばんは。お久しぶりです。

突然なのですが、一週間前に「椎間板ヘルニア」を患ってしまいました。

 

事の発端は、2023年の秋頃から。

なんとなく腰が痛いなーと思っていたんですが

寝具のマットレスが柔らかいせいだろうと思い、ベッドに変え過ごしていました。

↓こちらですネ。

ベッドを手に入れました。 - 旅日記

 

しかし一向に腰痛は治る気配無く、増す一方。

腰痛に効くストレッチしたり、温かいカイロをあてて寝たり、コルセットを巻いて仕事をしたり…。

自分でできることはやってたんですが良くならず。

動けなくなる2週間前位に接骨院に行きだしたときは時すでに遅しという感じで、

その1週間後位にとうとう左足の激痛で寝れず、歩くのもままならず。

もう駄目だと思い、仕事は休みを頂き病院へ駆け込みました。

レントゲンやMRIを撮影してもらった結果の診断でした。

診察中や待ち時間でも、息するだけで痛く、座っても激痛が走るのでたちっぱなし。

存在するだけで痛い、という表現しか言いようがないです。。。

神経に直接骨がすれるような、骨と骨がすれるような、

とにかく何してても激痛。

一番痛いときに辛かったのは、お風呂後の着替えです。

下着やズボンを履くのがもう本当に痛くて痛くて。

多分今までの人生で一番痛い思い出です。本当に声出る位痛くて、

涙が出るくらいの激痛でした。

 

今回は流石にほったらかしすぎました。

冬の時点で診て貰っていたらここまでにはならなかっただろうと思っています。

仕事も1週間お休み頂きました。

失ってから気付くでは遅いよなぁと思いつつ、どうしても後回しになってしまいがちな自分の健康。

今日は療養3日目で、家での生活もかなり楽になってきました。

 

これからは身体とよく向き合い、無理せずじっくり

良くしていこうと思っています。

 

今回敢えて文字にしたのは、この記事を見ることで同じように痛い思いをする方が

少なくなれば良いなと思い形にしました。

あと自分が忘れないためにも(笑)

 

皆さんも身体に気を付けて日々をお過ごしくださいませ。

 

f:id:momo-333:20250322182115j:image
f:id:momo-333:20250322182111j:image
f:id:momo-333:20250322182108j:image

2枚目の写真、マレーシア料理初めて食べたけど美味しかった。

あ~美味しい物食べに外に出たい。服買いにショッピング行きたい。

春っぽくなってお出かけとかしたい…。痛いの辛い。。。

 

※今回自分で試した方法や接骨院に行った事などが悪かったわけでは無いです。

ただただほったらかしてしまった事に原因はあると思っています。

同じ様な症状がある、思い当たる節がある方などは、本当に早めに病院での確認などをお勧めします。結局身体の歪み、姿勢の崩れからだと思いますので、私は今後も接骨院は通い続けたいと思っています。

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ

こんにちは、こんばんは。今日もお疲れ様です。

年は新しくなったわけですが、今年も変わらず回顧録していきたいと思います。

2025年もはてなブログをこつこつ続けるを目標に。

 

2024年の11月に夢だった「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ(以下sibf)」に行ってきました。

f:id:momo-333:20250209104446j:image

2023年の10月北海道滞在中に気球体験後「佐賀で年一回気球の国際大会があるよ」と言う情報を耳に入れておりました。

聞いた当時も「一年後に行けたら良いな…」位だったのですが、まさか本当に叶うとは。という感じでした。


f:id:momo-333:20250209104519j:image

北海道十勝川温泉での早朝気球体験

 

ただ、バルーンの飛行条件はいくつもあり大体半分の確率で中止になっているそうです。

大きい条件としては、

  1. 晴れている
  2. 風がない

という点です。

そして今年はというと、こちらでした。

f:id:momo-333:20250209104601j:image

大型の台風が九州を直撃1~2日後の日程だったので、大会は中止でした。

が、日程自体は3日あり別の競技としての気球は飛ばしてくれました。

(マラソンは中止だけど、100m走はします。みたいなイメージです)

 

私自身も佐賀に来るまでよく分かっていなかったのですが、気球はただ飛ばすだけではなく、ちゃんとした競技になっているようで。

f:id:momo-333:20250209104745j:image
f:id:momo-333:20250209104749j:image

色んな形の気球たち

宿泊していた旅館が屋上を開放してくださり、遠目でしたが沢山の気球を目にすることができました。

女将さんが物凄くバルーンフェスタに詳しくて、いっぱい教えてくれました。

「遠方に住んでいた時も、お盆は帰らないけど、バルーンフェスタの時期は帰ってくる」

と仰っていたのが印象的でした。

地元に愛されるイベント、良いなぁと思います。

f:id:momo-333:20250209104915j:image
f:id:momo-333:20250209104918j:image

地元の商店街も気球が沢山。

佐賀県と株式会社スクウェア・エニックス「サガ」シリーズとの連携事業である「ロマンシング佐賀」のマンホール

いわゆる「ロマサガ」私もぼんやり聞き覚えが…。今年10周年だそうです。

 

https://www.instagram.com/direct/inbox/

www.sibf.jp

今年こそは河川敷からのあの景色がみれるかな…!

 

今週のお題

皆様あけましておめでとうございます。

2025年も皆様が笑顔で過ごせますように。

そして私は引き続きはてなブログで細々とやっていけますように。

 

「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」

今週のお題からスタートしたいと思います。振り返りと、先を見る。大事だよね。

 

筆者の2024年こんな年でした。

  • 生きてて一番たくさんの人と出会えた、繋がりができた。
  • 預金残高が2000円になった(多分過去最低)
  • 自分にしか出来ないらしい生き方を見つけた。
  • ハンガーラックと大きめの衣装ケースでQOL爆上げ
  • 働く場所のウェイトを変えたけどまぁまぁ上手くやれた。
  • やりたいことは沢山あるので、一つに絞るのは諦めて「全部やる」という勇気を持てた。
  • 両親に感謝することが増えた(直接はあまり言えてない)
  • セレクトショップを立ち上げた。
  • 雪にダイブした
  • もやもやや悪口から沢山逃げた。
  • 吉田篤弘さんの本が好きだと確信した。
  • 自分の部屋はいつ見ても片付かなかった。
  • 本当に片付けができない事が分かった。
  • 服をたたむ事、選ぶことが苦痛でストレスだと分かった。
  • スキンケアはキュレルで落ち着いた。
  • ボディクリームは不必要だと分かった。etc

書き出すと切りないけどこんなもんでしょうか。

振り返るとこれといってあまりトラブルっぽい事はなかったような一年でした。

新しい事を始めたりして、新鮮味や刺激の方が強かった印象です。

それにしてもまだまだ頼りっぱなしな所はあるし沢山の方に助けてもらってばかりです。

 

2025年こんな年にしたいには

  • ベッドを手に入れてQOLの向上(1月中入荷予定)
  • セレクトショップの拡大(ネットショップの立ち上げなど)
  • ふるさとワーホリの継続
  • 繋がりができた人たちへ会いに行く
  • 本業の継続
  • 手持ちの本の読み返し
  • ブログの継続、向上
  • 楽しく生きる

こんな感じですかね。

新しく取り入れたいこともあるし、去年繋がりができた場所や人たちととより強く深く繋がりたいという思いもあります。

あとは楽しく生きる。楽しいと感じる方へ身を向ける。なるべくネガティブから離れる。楽して楽しく生きていきたいが私の美徳(笑)

 

こんな年にしたいと書いたものの、やれたら良いなぁ位の気持ちです。

本年もどうぞよろしくお願い致します。
f:id:momo-333:20250103194945j:image